-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2022年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

久しぶりの更新になります。
佐賀県は大きな水害があり、混乱が続いています。
被災された方々は、大変な状況です。
ごみの処理が間に合わない状況です。
早く落ち着いてくれればいいと考えております。
皆さんこんにちは。天気に吊られてどんよりしている更新担当の太田です。
解体工事なんですが、重機だけでできる訳ではないのです。
小さな道具をたくさん使用します。写真はその子たちです。この子たちですが、
ちゃんとお手入れしないとすぐに拗ねます。息が苦しいだとか(エアーエレメントのつまり)、
ご飯がおいしくないだとか(燃料が古くなっている)関節が痛いだとか(可動部の動きが悪い)
文句を言ってきます。その都度お手入れするとご機嫌を直してくれるのでかわいいものです。
機械は拗ねるけど、ちゃんとお手入れすればいいだけなので、人間よりも単純なので大好きです。
今日のにゃんこは車屋さんの油シミの上でくつろぐ豆さんです。
実は会社の二階が社長の自宅になっております。もちろん猫もお布団の上で夜は寝ています。
油汚れは大変だろうなと思う今日この頃です。
最近五月病を患いつつある、更新担当の太田です。
今日は暑い、現場に出てる皆さん体調気を付けてと思うばかりです。
ところで、当社の収集運搬車両も30台近くになりました。
「おもえば♪こんなに♬ふえたもんだぁ~」と感慨深いものがあります。
最初からの車は1台だけかなぁ、一回車屋さんからお嫁に(販売された)のに
また帰ってきた4tロングダンプとか、一台一台思い出がこもっています。
古くなっても大切に使って欲しいと思うばかりです。きれいに乗ってください。
まじでお願いします。社員のみなさん。
今日は朝から何やらいつもと違う鳴き方で事務所に入ってきたムーちゃん
なぜか鳴き方が誇らしくおかしいと思ったら、雀を咥えていました。
お願いだから、ハンターになるのはやめてほしいです。
見せに来なくて結構ですので猫諸氏にお話ししておきたいと思います。
お疲れ様です。最近スーツが小さくなって苦しくなった更新担当の太田です。
今日は久留米の現場にて井戸が出てきたので、お祓い(水神神あげ)をしてもらいました。
結構解体工事をしていると後から井戸が発見されることがあります。発見された場合
我が社では、その現場でお仕事をさせて頂ける事に感謝して、必ずお祓いをお願いしています。
解体前のお祓いも、もしされていない時は、当社で手配して安全祈願としてお祓いをお願いします。
年間では100件を軽く超える件数をお願いすることになるので神主さんにも頭が上がりません。
我が社ではそれが当たり前のルールなので、もし当社に解体工事をご依頼されたときは、
お尋ねください。
二枚目の写真は長男猫の豆さんの日向ぼっこです。いいな私も添い寝したいくらいです。
皆さんこんにちは、佐賀県地方いい天気です。
ご飯も食べて、いい感じに睡魔が沸き立ついい時間ですが・・・・(‘◇’)ゞ頑張ります。
アタッチメントの話、今日は解体工事といえばクローフォークとか掴み機とか言いますこれ、
要は何でもつかめてしまいます。慣れてくると空き缶でも掴めるようになります。
でもこのクローフォークでつかむときに事故が多いのです。慎重な操作が求められます。
ご安全に。また建物をクローで壊すことをよく「噛みつく」とか「噛んだ」とか言います。鳥の口ばしみたいな形だからかな?
さて今日の写真一枚目は我が社のアタッチメント置き場です。気が付いたら結構沢山
ありますね。二枚目はクローフォークを装着しているところ。三枚目はクローフォークで二階部分
を噛みつこうとしているところ、4枚目は長男の豆さんです。
この豆さんは、ハンターで多くの種類の生き物をもって帰ってくれます。(怒
子カモを代表とする、鳥さん。マムシを代表とする蛇さん。モグラさん、ネズミさん、昆虫さん、トカゲ、うぅう〜ん佐賀ってまだ自然豊かだなぁ〜。
ただ言えることは、びっくりするから捕ってこないでお願いします。(涙
皆さんこんにちは。更新担当の太田です。
解体工事では、いろいろな重機(バックフォー)のアタッチメント(腕の先)を使います。
今日から少しずつ語っていきたいと思います。
写真のアタッチメントは法面バケットの穴あきです。整地するときに平らな底が役に立ちます。
でも大きなコンクリート基礎を上げるのは苦手で結構簡単に曲がってしまいます。
使用の際は気を付けてやってほしいです。ちなみに写真の作業員さんは、解体件数1000件
以上のベテランオペレーターです。安心と安定と安全のおいちゃんですが声が大きすぎるところが、
少し困る時があります。
写真の猫は、麦みたいな柄のムーさんです。隙あらば事務所の入り口を自分で開けて侵入してきます。
閉めてくれたらありがたいのですが。
皆さんこんにちは、弊社でもついにホームページを開設することになりました。
更新担当の太田です。
皆さんなんで?オガ粉クリーンのオガ粉って何???と思っていると思います。
実はこれには微妙なわけがありまして、創業時弊社では、燃料チップでなく畜産用の敷料としてオガ粉を
製造販売していました。ですが、工場が一度火災全焼してしまい、燃料チップだけを製造する工場として
生まれ変わったのですが、社名には残っているのです。いつも会社名を言うと「オガ?おが?おがぁ?」と
三回は聞きなおされます。でも今では「オガ粉」が省略した名前で通用しています。
そう言うことでこれから頑張って更新していきますのでよろしくお願いいたします。
ちなみに写真は我が社の事務所猫のミーコさんです。解体現場で生まれたばかりだった猫を仕方ないので
会社で飼いはじめ今では4匹になっています。事務所には1〜2匹常に常駐されています。